ももぞう、毎日やらされ…積極的にやってるリハビリのお陰で、何となく身体に活力が戻ってきました。
寝返りはまた自分で左右ともに出来るように。
寝返りがえりも、たまにできます。
マグレで。笑
手元が常にお留守だったのも、大好きなタオルやシーツを両手でくしゅっと抱きしめては、口元に持って行ってモフモフします。
両手をコネコネして、何かに変身しようとニンニンしたり、すりすりと手揉みして誰かにゴマをすったりしています。
足は、機嫌が良いときはパタパタとバタ足になります。
お座りやハイハイは、まだまだ。
ズリ這いは…気持ちは前に進んでます(`・ω・´)
(実際はうつ伏せでお腹を中心にグルグル回転してるだけ)
脳梁離断を受けると発達面が改善される可能性があるとのことで、期待しそうになりますが…、まずは無事にトラブル無く手術を終えられることだけを祈りたいと思います。
ちなみに、明日はまたSTの先生の診察があります。
(ももぞうを診て下さってるSTの先生、他のリハの先生方からもべた褒めされてました。ほんとに良い先生なんだろうな~)
お口のマッサージの効果はいかに???
(。・ω・。)タノシミ♪
しかも最近、なんだかももぞうの目に力が戻ってきたような気がするんです。
お薬を思い切って2剤続けて切ったからかなー??
長いお付き合いだった大御所・エクセグランさまを、弟分でニューフェイス・トピナくんに完全に置き換えました。
(置き換え調整の途中で長崎に来て、そのまま保留になってた分です)
そして長らくかけて1日16錠まで増量したラミクタールさんは、momomamaから(ももぞうにとっては)役立たず!という烙印を押され、綺麗さっぱり切り捨てられました。
しかし薬と関係あるのか無いのか、去年の秋に点頭発作が再発して以来、ジワリジワリと悪化していくももぞうの容態。
昨日は30分、今日は20分のシリーズ発作がありました。
今までは長くとも15分以内には収まっていたのに。。
29日にも20分以上止まらなくてダイアップ使ったんですが、またしてもダイアップが常にベンチ横でアップしてるような状況です。
(昨日も今日も、ダイアップの封を開けようとした位のぎりぎりアウトなタイミングで発作は止まりました)
以前はダイアップ入れたら数日は調子良かったのに、もうダイアップも効果が持続しなくなっきてたのか、はたまた切ったどれかのお薬が実は効いていたのか。
momomamaは勉強不足すぎて分かりませんが、何となく再発以来はどの追加薬も手応えは無かったし、滞りなく少しずつ確実に悪くなっている気がするので…、手術の前に思い切って内服を整理してもらうことにしました。
でもね。
やっぱり、最近なんか表情が良くなった気がするよ。
発作は重症化してるように見えるのに。

薬を増やすのは簡単だし、手術を終えて落ち着いてからまた大阪の主治医(小児神経内科)に調整をお願いしようと思います。
2月は遺伝子細胞検査の結果も出るし、手術もあるし、4月からの保育園の可否も出るし、この先の暮らしのターニングポイントになる月となりそうです。
(ももぞうが保育園に入れなければ、momomamaは足向けて寝られないくらい恩もあるし尊敬してる社長の経営する現社を退くつもりです)
手術まであと一週間。
考えたいこと沢山あるけど、取り敢えず目の前の日々を地に足つけて過ごします!!
ご報告:ももぞうもmomomamaも、今のところインフルの兆候は出てません!!
ミナサンノ オカゲデス(≧Д≦)♡♡♡